岩見沢農業高校の「岩農食農塾」でもみ撒き体験してきたよ
- 2023.04.25
- 視察・勉強会

岩見沢農業高校の食品科学科主催【岩農食農塾】が開催されました。
市内の小学4年生に募集があり、全10回の講習があります。
岩見沢に関係する農畜産物の体験や調理実習があるようです。
初回は、入会式とお米の種まき体験があり、我が家の4年生が参加してきましたよ(*^^*)
紙のポットに、もみを3粒ずつ入れていきました。
水稲種まきでポットやマットは見たことがありますが、紙ポットは母さんも初見でした(@_@)
一つの穴に種が少ないと、米の収穫量が下がってしまいます。
かといってたくさん入れちゃうと、種同士で栄養の取り合いをしてしまい、大きく成長できません。
3粒〜4粒、これ大事です。
テストに出るよー!笑
高校生のお姉さんとお兄さんに手助けしてもらい、参加者みんな上手に種まきできていましたよ(*^^*)
丁寧に3粒きっちり入れる子、もうめんどくさーい!とバラバラ適当に撒いちゃう子、性格出てました(笑)
種まき体験後は、教室で「お米のお勉強」です。
発芽の3要素(水、空気、温度)や、日本のお米の品種などを学びました。
小学4年生はもちろん、高校生も、保護者も、それぞれが学べるよい場だと思いました。
第二回講座は、5月に田植え体験です。
晴れるといいね(*^^*)
-
前の記事
今年の玉ねぎ植付けは、寒い日ばかりです 2023.04.23
-
次の記事
北見市JA青年部が視察でいらっしゃいました 2023.06.13